エンヴィジョンには、「経営戦略室DX課」という社内の変革を担うチームがあります。
組織や業務のあり方を見直し、これからの働き方にフィットした仕組みをつくっていくチームです。
その取り組みのひとつとして、社内の声をもとに仕立てたのが、チャットボット「総務GPT」。
最新のAIをベースにしながら、社内規定を学習させたり、既存のツールと連携させたりと、自分たちで使いやすいかたちに整えてきました。
たとえば、
-
出張申請はどこから?
-
有給の取得ルールって今どうなってたっけ?
といった日常的な疑問に、正確かつスムーズに答えてくれます。
誰かに聞かなくても、自分のタイミングで情報にアクセスできる。
…バックオフィス部隊の皆さんが、日々の細やかな対応から解放され、自分の力を本当に活かせる仕事に、しっかり向き合えるようになります。
一人ひとりが自立して動ける、そんな環境づくりにつながっています。
こうした取り組みの背景には、エンヴィジョンが大切にしている人材像があります。
それは——
「レスポンシブである人」「無いものは自分達で創り出す人」「未来を早める人」。
これはものづくりの現場に限らず、ITの分野でも同じです。
既製品や既存の仕組みに頼るだけではなく、必要なものがまだ存在しないなら、自分たちでつくる。
そうやって“今より少し先の働き方”を、自分たちの手で形にしていく姿勢を大切にしています。
エンヴィジョンは、ものづくりだけでなく、より良く働けるしくみづくりにも本気で取り組んでいます。
その過程を、これからも少しずつご紹介していきます。